デザインについて15

こんにちは。今回はSNSのホーム画面のUIについて書いていこうと思います。


みなさんはSNSを見ますか?自分は以前は依存症と言ってもいいくらいには見ている時間が長かったです。今は課題に追われ過ぎて見る時間は減りましたが、それでも通学時間中や授業の休み時間には見てしまいます。

といった具合にSNSには中毒性があるのですが、その中毒性のわけを自分なりに紐解いていきます。

こちらはTwitter(現𝕏)のホーム画面です。よほどの長文のツイートでない限りは、2〜3ツイートが表示されていて、ただスクロールするだけ無限にツイートが見ることが出来ます。常に新しい情報が表示されるので、もっと見たいと思ってやめどきがわからなくなるようなUIになっていると思いました。

こちらはInstagramのホーム画面です。画面に表示されている投稿はだいたい1つで簡素ですが、恐ろしいのはストーリーという機能です。画面の上部に明らかに目立つ、見たくなるような虹色の枠があり、そこをタップすればその人が投稿してから24時間程度限定で見れるという機能で、その時間制限のせいで、時間があけばどんなストーリーが投稿されているかなと気になってしまうようになっています。


このようにSNSには人を虜にしてしまうUIになっています。


ここまで見てくれてありがとうございました。また次回よろしくおねがいします。